ホーム
商工会情報
イベント
事業者紹介
特産品
個人情報保護方針
メール窓口
ホーム
商工会情報
イベント
事業者紹介
特産品
個人情報保護方針
特産品情報
お菓子
パウンドケーキ
バターの香りがして、レーズン、くるみが入っています。上にはアプリコットジャムが付けてあります。柔らかで日持ちも良く大変おいしいです。よろしくお願いします。
定価は650円(税込)
買えるお店
事業者名
松泉堂
電話番号
0229-69-5029
がん月
もち米を使用したお菓子です。種類は4種類あって、くるみ、しょうゆ、小豆、うぐいす豆となります。昔ながらの懐かしいお菓子です。
1個 110円(税込)
買えるお店
事業者名
門眞菓子店
電話番号
0229-69-5151
くるみゆべし
東北で古くから親しまれている和菓子、ゆべしは、厳選されたくるみを贅沢に使用し上品な甘さに仕上げております。ゆべしの特徴である芳醇な醤油の香りとたっぷり入ったくるみの歯ざわりもち菓子の食感をお楽しみください。米どころ宮城ならではの歴史と味を繋ぐ逸品です。
1個 90円(税別)
買えるお店
事業者名
越後屋
電話番号
0229-69-5109
かっぱまんじゅう
昭和6年から変わらない味を守っています。ザラメをカラメル状にして、ごがしみつで色付けします。皮は、ほろ苦いですが甘いあんといっしょだと“あんばい いい味”のまんじゅうです。
1個 80円(税込)
買えるお店
事業者名
吉田屋菓子店
電話番号
0229-65-2733
えごまサブレ
色麻町特産の「えごま」を使用したサブレです。えごまの香ばしい香りを楽しめます。
買えるお店
事業者名
渡辺菓子店
電話番号
0229-65-3860
じゅねんかりんとう
自然の恵みいっぱいの色麻産エゴマたっぷり、お茶請けに1口食べるとやめられない。
買えるお店
事業者名
色麻町穀菜会
電話番号
0229-66-1160
めんこちゃん
メン子ちゃんミニゼリー 東北弁で「かわいい」「愛らしい」という「めんこい」が語源。そんなこどものおやつにという願いでメン子ちゃんと名付けられました。また、おりこうさんという意味もあるそうです。いつもおいしい人気の味をお楽しみ下さい。
買えるお店
事業者名
アキヤマ
電話番号
0229-63-8011
一次産品
はやせ鮎
鮎は流れの早い川で活発に動く「追う力」が極めて強い魚です。独自の養殖や製法を生み出し、自然に限りなく近い状態で育てることによって鮎本来の香り高さと美味しさを極めることに成功しました。餌から付く余分な脂を落とし身の締まった美味しい鮎をお召し上がりいただけます。
買えるお店
事業者名
宮城鮎工房
電話番号
0229-63-5659
加工食品
ごはんパック
宮城県古川農業試験場で育種開発された玄米向け奨励品種「金のいぶき」玄米を発芽させた手軽なパックごはんです。り低アミロースで高機能栄養を多く含んでいます。これまでのみやぎ米にはない“もちもち”した食感を持つ極良食味新品種「だて正夢」をガス直火で炊き上げフレッシュパック、炊き立てと変わらない味をお召し上がりください。
買えるお店
事業者名
(株)JA加美よつばラドファ
電話番号
0229-63-5911
無添加仙台味噌 あなたのために本醸造吟醸
「無添加仙台味噌あなたのために」世界農業遺産「大崎耕土」に位置するので自社栽培した原料を100%使用し仕込んだ句天下のお味噌です。「本醸造吟醸」鑑評会で多くの最高賞を受賞した特級こいくち醤油です。「だし吟醸」だしが効いたまろやかなだし醤油。「ミソルト」新感覚な、ふりかける仙台味噌
買えるお店
事業者名
(有)今野醸造
電話番号
0229-63-4004
工芸品
北限の竹
私たち「やってみっか奔舎(ほんしゃ)」は、宮城県加美町の山里に拠点を置き、「やってみっか」精神でさまざまなことに挑戦しています。そして、現在最も力を入れているのが「北限の竹」を使った竹炭や加工品づくりです。
買えるお店
事業者名
やってみっか奔舎
電話番号
090-7897-3801
かみーごストラップ
加美町公認キャラクター「かみーご」をフォルト生地で小さくて可愛いストラップにしてみました。身長は10㎝です。よくみると表情や後ろに背負っている「鮎先輩」の配色が微妙に違って、貴方だけのオリジナルです。携帯やバック、ランドセルに付けてお楽しみください。
買えるお店
事業者名
(株)中治呉服店
電話番号
0229-63-2014
磁器花入れ
当店は、加美町内にある切込の土地で陶芸を営んでおり、他では見られない器を多種多様に制作し展示販売をしております。
買えるお店
事業者名
三浦陶房
電話番号
0229-69-5152
加美商工会
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田1番18-1
TEL:0229-63-2734
FAX:0229-63-3495
MAIL:
kami@plum.ocn.ne.jp
メール窓口
写真:陶芸の里 ゆ~らんど